一握りのための本
弟子: 彼の本をちゃんと読んだつもりなのです。 ウチボリ: 彼の本を読んでいるとついその通りだと思っちゃうよね。 弟子: その通りです。だから僕も世界で戦える人材に ウチボリ: だから落ち着け。そもそもおまえは世界で戦えるのか? 弟子: え? ウチボリ: 語学は? 弟子: 英語を少々… ウチボリ: 世界で戦ったことは? 弟子: ありません。 ウチボリ: 本1冊読んだだけで世界を相手に戦うのか? 弟子: …準備不足かも知れません。 ウチボリ: 準備不足どころか、確実にコテンパンにされる。 弟子: 戦ってもないのになぜ言い切れますか! ウチボリ: もうすでに瀧本の戦略に載せられてるからだ。 弟子: 戦略? ウチボリ: そう、彼の言うことを鵜呑みにしている。 弟子: はあ。 ウチボリ: ということは、世界でも相手の言うことを鵜呑みにしてしまう。 弟子: はい。 ウチボリ: 海千山千の人たちにとって、本1冊でコロリとなる男はたやすいよ。 弟子: むむむ。 ウチボリ: それに、この武器シリーズはどれだけ売れたか知っているか? 弟子: 30万部を越えるベストセラーです! ウチボリ: ということは、単純計算でどれだけが読んでいる? 弟子: 30万人… ウチボリ: 30万人だ。30万人の中で上位層に行ける自信は? 弟子: 大丈夫です、ノリで買ったやつが大半でしょうから。 ウチボリ: お前がいうか! そもそも、この本のネタ元はどこだ? 弟子: 京大の授業らしいです。 ウチボリ: じゃあ、たくさんの京大生も買ってるだろうね。 弟子: そんな、まさか… ウチボリ: 買ってるだろうね。 弟子: ううっ ウチボリ: 京大生、東大生を含めた30万人だ。 弟子: やめて… ウチボリ: 勝ち目があると思うか? 弟子: ううううう ウチボリ: どうなんだ、勝ち目があると思うか? 弟子: …ありません。 ウチボリ: 加えて、 弟子: 僕はもう瀕死です。 ウチボリ: 京大生、東大生だと読む前にここまで考えるやつもいる。 弟子: 確かに… ウチボリ: 手にした時点で差はついている。 弟子: 勝ち目はないですね… ウチボリ: そうでもない。 弟子: えっ ウチボリ: そうでもない。 弟子: もう一回言って! ウチボリ: もう言わない。 弟子: ということは、僕でも勝てると。 ウチボリ: 都合よく聞いてるな。 弟子: どっちなんですか! ウチボリ: 普通の人では勝てないけれど、負けない方法ならある。 弟子: 負けない方法? ウチボリ: そう、負けない方法だ。 弟子: どういうことですか? ウチボリ: 土俵をずらすんだ。 弟子: 土俵をずらす? ウチボリ: 具体的に話していこう。
読み始めたらもう遅い
弟子: この本のターゲットは誰ですか? ウチボリ: 意識高い系の学生だろう。 弟子: 意識高い系? ウチボリ: 本当に意識の高いやつは、読む前に知って行動に移してる。 弟子: たしかに。 ウチボリ: 本書は授業の内容だろう? 弟子: 受講生は有利ですね。 ウチボリ: 読み始めた時点で勝負は決まっているのさ。 弟子: じゃあ、どうすればいいんですか! ウチボリ: もう一度、最初に紹介した『僕は君たちに武器を配りたい』を復習しよう。
『僕は君たちに武器を配りたい』
- トレーダー=とれた魚をほかの場所に運んで売ることが出来る漁師
- スペシャリスト=一人でたくさん魚をとるスキルを持っている漁師
- マーケター=高く売れる魚を造り出すことができる漁師
- イノベーター=魚をとる新たな仕組みを作り出す漁師
- リーダー=多くの漁師を配下に持つ、漁師集団のリーダー
- インベスター=所有する船に乗っている漁師に魚をとらせる
1と2は生き残れない。生き残りたければ3~6のいずれかになれ。
弟子: 3~6になるのも難しければ、どうすれば… ウチボリ: このうち、リーダーとインベスターは一人じゃなれないだろう。 弟子: たしかに。配下に漁師が必要です。 ウチボリ: その配下の漁師になって使われるしかないんじゃないかな。 弟子: いじわる! ウチボリ: 本書を読み始めた時点で、使われる側なのはほぼ確定だ。 弟子: もう絶望しかありません! ウチボリ: まあ早まるな、まだチャンスはある。 弟子: 一体どんな… ウチボリ: それがさっきの、土俵をずらす話につながるんだ。